【Otonami提供体験】「箱根エモアテラス」芸術を五感で味わうスペシャルディナー −オリエント急行貸切プラン−
大人のための非日常体験Otonamiとは
大人のための非日常体験を提供する予約サイト「Otonami(おとなみ)」。「日本の知られざる魅力や本当に価値のあるものをたくさんの方に届けたい」という想いのもと、上質で特別な体験プランや独自のインタビュー記事を通じて、人生をより豊かにする感動のひとときをご提案します。選りすぐりの体験をラインナップし、特別な場所で過ごす極上の時間を通じて、心に響く“大人のたしなみ”をお届けします。
現在、関東および関西を中心とし、その他の地域も合わせ約450以上の体験プランを提供しております。今後はさらなる提供エリアの拡大、新規プランの追加や新しい形での感動体験の提供を予定しております。
体験の概要
箱根・仙石原の「箱根 ルネ・ラリック美術館」とカフェレストランが併設する「Hakone Emoa Terrace by 温故知新(箱根エモアテラス by 温故知新)」。その施設内にある豪華サロンカー「オリエント急行」を、通常は営業していない夜に貸し切りディナーを堪能する、Otonamiでしか体験できない特別プランです。箱根の旬の食材をふんだんに使ったコース料理は、本プランのために考案されたオリジナルメニュー。静寂の夜に明かりを灯したオリエント急行で、忘れられない夜のひとときを過ごします。
体験の特徴
通常は営業していない夜間に「オリエント急行」を貸し切り、車内でディナーを堪能するOtonami限定プラン。オリエント急行の歴史と、空間装飾を手がけたフランスの宝飾・ガラス工芸の巨匠ルネ・ラリックについて知識を深めます。ラリックの人生や作品をイメージしてシェフが考案したOtonami限定のスペシャルコースを用意。
夜の帳が下りた仙石原で始まるここだけの体験
2023年春、箱根・仙石原に誕生した箱根エモアテラス by 温故知新。フランスのガラス工芸家・宝飾デザイナーであるルネ・ラリック(1860-1945)の作品を展示する箱根ラリック美術館に、レストラン・カフェ・パティスリーが新設され、複合施設として生まれ変わりました。
箱根エモアテラス内にある、豪華サロンカー「オリエント急行」。ラリックが空間装飾を手がけた1929年製の車両は、パリとフランス南部を結ぶ「コート・ダジュール特急」として2001年まで実際に使用されたもの。2004年に箱根のこの場所に移設されました。
人気のティーサロン・オリエント急行は現在、昼に開催中のプランを除き、当日先着受付順。営業時間内(9~17時)のみの利用となっていますが、本体験では普段入ることのできない夜のオリエント急行を貸し切り、ラリックの装飾がきらめく列車内で箱根の旬の食材をふんだんに使ったお食事とアートスイーツで構成された特別なディナーコースを堪能します。
夕暮れに光を灯すオリエント急行に乗車
国内外から多くの人が連日訪れる箱根・仙石原。天高く箱根の山々を照らした太陽が夕日に変わり、喧騒が消えゆく頃に本体験は始まります。箱根エモアテラスの荘厳な門を通り抜けた先に見えてくるのは、乗客の気分を味わえるようにと、プラットフォームをイメージしてデザインされた展示スペースとオリエント急行。その心ときめく光景を眺めながら、まずはオリエント急行のカラーをイメージしたウェルカムカクテルを作ります。
自分の好みに合わせた分量で色を重ねた特別感たっぷりのドリンクで喉をうるおし、いよいよ車内へ。担当者が見どころを解説しながらゲストを席までご案内します。歴史的価値も高く見どころの多いオリエント急行。大きなガラスの向こうでは、仙石原の豊かな自然と樹々が夕闇に沈みゆきます。
着席後はオリエント急行スタッフの挨拶、そしてオリエント急行とルネ・ラリックについての特別解説に耳を傾けましょう。目に映るのは、うっとりするほど優美なラリックの空間装飾と贅を尽くした車内の設え。特別な夜の始まりに胸躍らせるひとときです。
豪華な装飾に囲まれつつも不思議な落ち着きを感じるのは、ラリックが日本に深く関係しているからかもしれません。フランス語で「新しい芸術」を意味する「アール・ヌーヴォー」が誕生したのは19世紀末で、その誕生に寄与したのは、意外にも遠く離れた日本の美術。浮世絵などの美術が「ジャポニズム」として流行し、ラリックも、そのジャポニズムの影響を強く受けて芸術性の高い作品を数多く生み出したといわれています。装飾を眺めながらそこに含まれる日本らしさを探してみるのも一興です。
世界中の旅人を魅了した豪華サロンカーでのディナータイム
闇が深まる頃、お待ちかねのディナータイムがはじまります。本体験のために特別に考案されたのは、前菜2品・お魚・お肉、そしてアートスイーツと食後のドリンクのコース。その日仕入れた新鮮な西湘野菜など、箱根と箱根近郊の素材をふんだんに使ったシェフこだわりの料理の数々が登場します。メニュー内容は季節や日によって替わるので、どんなひと皿と出会えるかは当日までお楽しみです。また、お食事と一緒にアルコール類の注文も可能です(別途料金がかかります)。
前菜の一皿はラリックの出身地であるフランス・シャンパーニュ地方をテーマにした料理。もう一皿はラリックの人生と才能が大きく開花した街・パリをテーマにした料理。豊かな自然に囲まれた田舎町で生まれたひとりの少年がパリへ移り、ジュエリー装飾とガラス工芸の巨匠と呼ばれるまで、ラリックにまつわる物語をシェフが腕によりをかけた味わいと共に綴ります。
前菜を楽しんだら、いよいよメインディッシュです。1皿目には、箱根からほど近い相模湾や駿河湾で水揚げされた新鮮な魚を使った一品。素材を引き立てるソースと共に海の恵みを味わいます。
メインディッシュの最後は肉料理で、季節とその日の仕入れに応じて厳選した素材を使った贅沢な一品。山の恵みが凝縮された箱根ならではの料理を堪能します。
テーブルに舞い降りるきらめくアートスイーツ
締めくくりは、夜のオリエント急行にふさわしい極上のティータイム。テーブルに舞い降りるのはパティシエこだわりのオペラケーキ。パリの「オペラ座」を模して作られたことが名前の由来で、オペラ座の屋根の上に立つアポロン像が持った金色の琴に見立て、オペラケーキの表面に金箔があしらわれています。
オペラ座が完成した翌年、パリに移り住むと同時に弱冠15歳で宝飾職人の道を歩みはじめたラリック。オペラケーキは、見習いの時代から晩年までオペラ座の近くを制作拠点としたラリックの人生を象徴するものだといえるでしょう。
お皿のデコレーションは、ラリックの作品にちなんだモチーフが季節ごとにお目見えします。どんな素敵なデコレーションに出会えるのかもこのプランの大きな楽しみ。そのまばゆい一皿はきっと写真に収めたくなるでしょう。
箱根の夜空を走るオリエント急行で過ごす特別なひととき
アートスイーツと共に味わうのは、オリエント急行のティーサロンで提供されているオリジナル紅茶や、フレーバーティー、ハーブティー、コーヒーと、Otonamiのためにセレクトされたドリンク。そして箱根の夜を走るオリエント急行の旅も、まもなく終わりの時を迎えます。夢のような時間を振り返りながらゆったり味わいましょう。
夜のオリエント急行で美食とアートを堪能する極上な大人のひととき。非日常の時間は、日々の慌ただしさを忘れさせてくれるでしょう。夜の箱根エモアテラスから、きらめく夜の旅に出てみてはいかがでしょうか。
予約方法について
- 「予約する」ボタンをクリック
- 非日常体験予約サイト「Otonami」に遷移します。
- カレンダーから日付を選択して予約を進めてください。
※2024年12月時点の情報です。詳しくはOtonamiの予約方法をご確認ください。